五段活用の覚え方|中学生/国語

勉強方法

目次

五段活用の覚え方


国語の中で皆さんが一番苦手とする傾向があるのが「文法」です。「覚えることばっかりで面白くない」「専門用語でわけがわからない」などの声が聞こえてきます。
とはいうものの文法は一定の規則さえ理解してしまえば簡単です。英語の「三単現のS」と同じです。
ここでは「国語」の授業の中でも質問が多い「五段活用」について、”できたを増やす”家庭教師のアルファがわかりやすく解説します。

五段活用を覚えるうえで①
『活用』について

動詞・形容詞・形容動詞は、用い方により語形が規則的に変化します。
例えば、「走る」という動詞は「走ろう」「走らない」のように、文の内容によって語形が変わります。
こうした語形の変化を「活用」といい、活用してできた形を活用形といいます。

五段活用を覚えるうえで②
『活用形』について

活用形には次の六つの形があります。なお、活用しない部分を語幹といいます。

⑴未然(みぜん)形
 助動詞「ない」「う」「れる」などに続く形です。
 ➡例:読まない・読もう

⑵連用(れんよう)形(小見出し)
 ①助動詞「ます」「た」「たい」などに続く形です。
 ➡例:読みます・読んだ
 ②「、」で切れる形です。(中止法)
 ➡例:本を読み、考える。
 ③助詞「て」「たり」「ながら」などに続く形です。
 ➡例:読んで・読みながら

⑶終止(しゅうし)形(小見出し)
 ①言い切る形です。(文が終わる)
 ➡例:新聞を読む。
 ②助動詞「まい」「らしい」などに続く形です。
 ➡例:読むまい・読むらしい。
 ③助詞「と」「から」「けれど」などに続く形です。
 ➡例:読むと・読むけれど

⑷連(れん)体(たい)形(小見出し)
 体言(名詞・代名詞)に続く形です。
 ➡例:読むとき・読む場所

⑸仮定(かてい)形(小見出し)
 助詞「ば」に続く形です。
 ➡例:読めば

⑹命令(めいれい)形(小見出し)
  命令して文を言い切る形です。
  ➡例:読め

五段活用を覚えるうえで③
活用の種類

 ⑴五段活用

  語尾が五十音図の「ア・イ・ウ・エ・オ」の各段の言葉で活用します。最も多いのが五段活用の動詞です。「聞く」を例に見てみましょう。

  ☆未然形
   「聞か(ka)ない」……ア段の音
   「聞こ(ko)う」………オ段の音
  ☆連用形
   「聞き(ki)ます」……イ段の音
  ☆終止形
   「聞く(ku)」…………ウ段の音
  ☆連体形
   「聞く(ku)とき」……ウ段真音
  ☆仮定形
   「聞け(ke)ば」………エ段の音
  ☆命令形
   「聞け(ke)」…………エ段の音

 

⑵上(かみ)一段活用

  活用の最初の音が、すべて「イ」の段で始まります。「見る」を例に見てみましょう。
  ☆未然形
   「見(mi)ない」………イ段の音
  ☆連用形
   「見(mi)ます」………イ段の音
  ☆終止形
   「見(mi)る」…………イ段の音
  ☆連体形
   「見(mi)るとき」……イ段真音
  ☆仮定形
   「見(mi)れば」………イ段の音
  ☆命令形
   「見(mi)ろ」…………イ段の音

 

⑶下(しも)一段活用

  活用の最初の音が、すべて「エ」の段で始まります。「出る」を例に見てみましょう。
  ☆未然形
   「出(de)ない」………エ段の音
  ☆連用形
   「出(de)ます」………エ段の音
  ☆終止形
   「出(de)る」…………エ段の音
  ☆連体形
   「出(de)るとき」……エ段真音
  ☆仮定形
   「出(de)れば」………エ段の音
  ☆命令形
   「出(de)ろ」…………エ段の音

 

⑷カ行変格(へんかく)活用(カ変)

  他の語と異なり、カ行で変則的な活用をします。(活用例は省略)
カ変動詞は「来る」一語だけです。

 

⑸サ行変格(へんかく)活用(サ変)

  カ変と同様に、サ行で変則的に活用します。(活用例は省略)
  サ変動詞は「する」一語ですが、「勉強する」のように名詞について複合動詞を作ります。

五段活用を覚えるうえで④
『動詞の活用の種類』の見分け方

 動詞に、助動詞の「ない」をつけて、「ない」の上の語がア段ならば五段活用、イ段ならば上一段活用、エ段ならば下一段活用です。
※カ変動詞・サ変動詞はそれぞれ一語ずつしかないのですぐにわかります。

自分の手のひらで考えると見分け方がよくわかりますよ。

 ※「上二段」と「下二段」については、高校で学習します。

まとめ

五段活用についての解説はどうでしたか?少しでもご理解頂けたのなら幸いです。

こちらの記事を読まれたお子さまへ
もしも勉強のことでお困りなら、親御さんに『アルファ』を紹介してみよう!


「勉強のやり方が分からない!」
「何から始めれば良いの??」
「前回のテストの点数、ちょっとやばかったな…」

そんなことでお困りではありませんか?
『家庭教師のアルファ』なら、あなたにピッタリの家庭教師がマンツーマンで勉強を教えてくれるので、
どんなに今の学力や成績に自信がなくても、着実に力を付けていくことがでいます!

もしも今、ちょっとでも家庭教師に興味があれば、ぜひ親御さんへ『家庭教師のアルファ』を紹介してみてください!
下のボタンから、アルファの紹介ページをLINEで共有できます!



こちらの記事をお読みいただいた保護者さまへ

さて、この記事をお読み頂いた方の中には
「中学生になってから苦手な科目が増えた」
「部活が忙しくて勉強する時間がとれない」
「このままだと高校受験が心配」
といった、お子さまの勉強に関するお悩みを持たれている方も多いのではないでしょうか。
中学生は授業のペースがどんどん早くなっていき、単元がより連鎖してつながってきます。
そのため、一つの単元につまづいてしまうと、そこから連鎖的に苦手意識が広がってしまうケースが多いのです。

したがって、一つ一つの単元を確実に理解しながら進めることが大切になってきます。
口で言うのは簡単ですが、これがなかなか、一人で行うのは難しいもの。

家庭教師のアルファが提供する完全オーダーメイド授業は、一人ひとりのお子さまの状況を的確に把握し、学力のみならず、性格や生活環境に合わせた指導を行います。もちろん、受験対策も志望校に合わせた対策が可能ですので、合格の可能性も飛躍的にアップします。
プロ家庭教師による「できたを増やす」指導を得意とするアルファは、自閉症やADHDなどの発達障害を持つ、小学生~高校生の指導にも対応しています。
中学生のお子さまの勉強についてお困りの方は、是非一度、100%プロ家庭教師のアルファの指導を体験してみてください。下のボタンから、無料体験のお申込みが可能です。

無料体験無料体験
資料請求資料請求

こちらの記事の監修者

 浅井保(あさい たもつ)
・北海道大学文学部卒
・家庭教師のアルファ 講師部長
・山手中央高等学院 学院長

 
2008年に『家庭教師のアルファ』のプロ家庭教師として活動開始。
現在、株式会社アルファコーポレーション講師部部長、および同社の運営する通信制サポート校・山手中央高等学院の学院長を兼務しながら講師として指導にも従事。