目次
どんなものがあるの?~憲法上の優越編~
では、衆議院と参議院ではどのような差があるのでしょうか。衆議院の優越は、憲法によって定められた「憲法上の優越」と、国会法によって定められた「国会法上の優越」の2種類があります。このうち、憲法上の優越は特に重要です。その内容は以下のようなものです。
・「法律案の議決」
衆議院で可決された後に参議院で否決され、返付された議決案を、衆議院で出席議員の3分の2以上で再可決すれば法律とすることが出来ます。また、衆議院可決案の受領後60日以内に参議院が議決しない場合、衆議院は参議院が法案を否決したとみなすことができます(憲法第59条)。
・「予算の議決」
衆参で、予算について異なった議決をした場合、両議院の協議会を開いても意見が一致しないとき、または参議院が衆議院の可決した予算を受け取った後、国会休会中の期間を除いて三十日以内に議決しないときは、衆議院の議決を国会の議決とすることができます(憲法第60条)。
・「条約の承認」
衆参で、条約について異なった議決をした場合、両議院の協議会を開いても意見が一致しないとき、または参議院が衆議院の可決した予算を受け取った後、国会休会中の期間を除いて三十日以内に議決しないときは、衆議院の議決を国会の議決とすることができます(憲法第61条)。
・「内閣総理大臣の指名」
衆参で、内閣総理大臣の指名について異なった議決をした場合、両議院の協議会を開いても意見が一致しないとき、または参議院が衆議院の可決した予算を受け取った後、国会休会中の期間を除いて十日以内に議決しないときは、衆議院の議決を国会の議決とすることができます(憲法第67条第2項)。
・「予算先議権」
予算は先に衆議院で審議・議決する事が定められています(憲法第60条)。
・「内閣不信任決議」および「内閣信任決議」の権限が与えられています(憲法第69条)。
どんなものがあるの?~国会法上の優越編~
それでは、国会法上の優越にはどのようなものがあるのでしょうか。内容は次のようなものになります。
・「国会の会期延長、および臨時会・特別会の会期」
両議院の議決が一致しないとき、又は参議院が議決しないときは、衆議院の議決によって決定されます(国会法11条 – 13条)。
・「法律案議決が衆参で異なる場合の両院協議会の請求」
法律案について、衆議院において参議院の回付案に同意しなかった時、又は参議院において衆議院の送付案を否決し、さらに衆議院の回付案に同意しなかった時は、衆議院は、両院協議会を求めることができます。
また、参議院は、衆議院の回付案に同意しなかった場合に限り前項の規定にかかわらず、その通知と同時に両院協議会を求めることができます。但し、衆議院は、この両院協議会の請求を拒むことができます(国会法第84条)。
覚え方はあるの?
衆議院の優越の中でも、特に重要なものは憲法上の優越です。中でも「法律案の議決」、「予算の議決」、「条約の承認」、「内閣総理大臣の指名」の4つは、テストにも出題されやすい傾向があります。この4つに関しては、語呂合わせで覚える方法が存在します。
一つは、「情報ないよ」で覚える方法です。これは「”条(じょう)”約の承認」、「”法(ほう)”律案の議決」、「”内(ない)”閣総理大臣の氏名」、「”予(よ)”算の議決」の順に並べ替え、それぞれの頭文字を別の言葉で言い換える方法です。
同じ方法で、「内閣総理大臣の予約は法律で」という覚え方もあります。この覚え方は「予約」の部分がポイントで、”予”は「予算の議決」から、”約”は「条”約”の承認」から取られています。この覚え方だと、漢字もそのままなのでより正確に覚えられるかもしれませんね。
まとめ
衆議院の優越のような政治が絡む用語は、どうしても難しい言葉が連続する傾向があるので、覚えるのが大変という方もいるかもしれません。
しかし、政治を知る事は国の仕組みを知ることに繋がるので、一度意味を理解してしまうと、意外と覚えるのが楽しくなることもあります。
自分が住んでいる国のシステムを理解しているのと、よく分からないままでいるのとでは、世界の見え方が違います。
あなたも投票権を持つ(或いはこれから持つ)国民の一人として、ぜひ政治を学んでみてください。
この記事では衆議院の優越について、その覚え方をご紹介してきました。
「こんな覚え方があるんだ!」と驚くような語呂合わせは、世の中にまだまだ存在します。
学校の勉強などで多くの事を暗記しなければならない時、語呂合わせのような効率の良い覚え方は必須と言えます。
こちらの記事を読まれたお子さまへ
もしも勉強のことでお困りなら、親御さんに『アルファ』を紹介してみよう!
「勉強のやり方が分からない!」
「何から始めれば良いの??」
「前回のテストの点数、ちょっとやばかったな…」
そんなことでお困りではありませんか?
『家庭教師のアルファ』なら、あなたにピッタリの家庭教師がマンツーマンで勉強を教えてくれるので、
どんなに今の学力や成績に自信がなくても、着実に力を付けていくことがでいます!
もしも今、ちょっとでも家庭教師に興味があれば、ぜひ親御さんへ『家庭教師のアルファ』を紹介してみてください!
下のボタンから、アルファの紹介ページをLINEで共有できます!
こちらの記事をお読みいただいた保護者さまへ
さて、この記事をお読み頂いた方の中には
「子どもの学校の成績があがらない」
「保護者として、どんな対策をしてあげれば良いのかわからない」
「このままだと進学・受験も不安」
といった、お子さまの勉強に関するお悩みを持たれている方も多いのではないでしょうか。
何も対策を講じないままでいると、勉強に対する苦手意識は日が経つほどに広く、深いものになっていきます。
そのようなお悩みを解決するのが、私たち『家庭教師のアルファ』です。プロ家庭教師による完全オーダーメイド授業を展開するアルファは、これまで15年以上にわたり、全国のお子さまの学習をサポートしてきました。
小学生~高校生までの指導を得意とし、ADHDや自閉症など発達障害を持つお子さまの”できたを増やす”指導も対応しています。
また、「ご家庭の教育パートナー」を目指す私たちは、お子さまだけでなく、保護者さまとも充実したコミュニケーションを図ります。お子さまの将来について、共に考え、共に支え、共に理想を実現するのが私たちの仕事です。
今、お子さまの勉強についてお悩みの方は、是非一度、アルファの授業を体験してみてください。下のボタンから、無料体験のお申込みが可能です。
こちらの記事の監修者
浅井保(あさい たもつ)
- ・北海道大学文学部卒
- ・家庭教師のアルファ 講師部長
2008年に『家庭教師のアルファ』のプロ家庭教師として活動開始し、数多くの生徒への学習指導を経験。
現在、株式会社アルファコーポレーション講師部部長。