目次
「お願いします」とは,どういう言葉?
「お願いします」は「お・願い・します」に分解することができます。「お」は敬語で使われる接頭語,「願い」は名詞,「します」は「する」の丁寧語でこれも敬語の一種です。ということで,「お願いします」はそもそも立派な敬語表現ということもできます。しかし,あまりにも使われる場面が多いため,発する方も受け取る方も敬意を感じにくい表現になっているのも実状です。また,上司や目上の人に使うと,どこか命令口調のように感じられることもありますので注意が必要です。それでは,どんな表現や言い換えができるのでしょうか。
「お願いします」のいろいろな敬語表現
【表現①:お願い致し(いたし)ます】
これは,「お願いします」に「する」の謙譲語「致す(いたす)」をつけた表現です。「お願いします」より丁寧な表現になります。
しかし,この「お願い致し(いたし)ます」,一つ大事な注意点があります。それはメールや文書で使用する場合,「致します」ではなく,「いたします」とひらがな表記にする点です。
他の動詞に付属する補助動詞はひらがなで書く,という決まりがあり,「お願いする」という動詞に補助動詞の「いたす」をつけるので,「お願いいたします」となります。
また,「致す」には「良くない結果を引き起こす」という意味もあるので,依頼する場面ではふさわしくない表現といえます。
【表現②:お願い申し上げます】
こちらは,「お願いします」に「言う」の謙譲語である「申す」をつけた表現です。「お願いいたします」がやや強い依頼に感じられるのに対し,「お願い申し上げます」はお願いを「言う」にとどまる表現なので,謙遜の気持ちが含まれます。
しかし,「お願いいたします」と「お願い申し上げます」をはっきりと区別して使用することはほとんどありませんので,どちらを使っても間違いではありませんし,失礼にもなりません。
副詞の「何卒」「どうぞ」,形容詞の「よろしく」を付け加えることで丁寧度を上げる
表現①や表現②に副詞の「何卒(なにとぞ)」や「どうぞ」,または形容詞の「よろしく」をつけて,「何卒,よろしくお願いいたします」「どうぞよろしくお願いいたします」といった表現により,より丁寧な依頼表現にすることができます。
「何卒」は堅苦しいイメージが強い言葉なので,文書等で使われることが多い表現です。逆に「どうぞ」は話し言葉ですので,文書では使わずに口答表現のときに使われます。また「よろしく」を「宜しく」と漢字で書くこともありますが,「宜しく」は当て字ですので,「よろしく」とひらがなで表記します。
具体的な依頼内容を示す
「お願いします」という表現は,良くも悪しくも非常に使いやすく,何気なく使ってしまう言葉です。
また,文章や会話の締めくくりに使うことで,区切りをつけることができます。とても便利で使い勝手の良い言葉です。そのため,一方では,何をお願いしているのか,何をお願いされたのか,が曖昧になってしまう場面も多くあります。それが「お願いします」という言葉を軽く感じさせる原因でもあるとも思います。
そこで,何をお願いしているのかをはっきり示すことで,「依頼したいという強い気持ち」を伝えることができますし,依頼を受けた相手も何をすればよいのかを認識できます。使用例としては,
・〇〇を(ご確認を)よろしくお願いいたします。
・〇〇の程(ご査収の程),よろしくお願い申し上げます。
・〇〇いただきますよう(ご了承いただきますよう),よろしくお願いいたします。
その他の「お願いします」の敬語表現
その他にも,様々な依頼表現があります。例えば,
・お願いできませんでしょうか。
・~をしていただいてもよろしいでしょうか。
・~をお願いしてもよろしいでしょうか。
・お願いしたく存じます。
などです。
まとめ
「お願いします」に限らず,日本語には同じ内容を表現する言葉がたくさんあります。その中でも敬語は,使い方や使う相手,使う場面によって注意が必要な表現です。あまりに丁寧すぎると嫌味に捉えられてしまうこともありますし,使わなすぎるとそれもまた不信感につながることがあります。
会話は話し手の意図が聞き手に伝わりやすいですが,文書やメールでは文面だけが受け取られてしまいますので,相手との関係や距離感を意識して敬語を使う必要があります。正しい敬語を正しく使えるように,様々な敬語に触れてみましょう。
そして,実際に使ってみましょう。「習うより,慣れろ」が敬語マスターへの一番の近道です。
学校で敬語を学問的に習うのは「国語」の時間です。「国語」はすべての学習の基礎となります。美しい日本語を正しく使える人になるためにも,「国語」の学習は大切です。
しかし,「国語はちょっと…」「国語,嫌い」「国語って難しい」と感じている人が多いのも確かです。ところが,コツさえつかめば,メキメキと力が付き,ぐんぐん成績アップが期待できるのも「国語」です。
こちらの記事を読まれたお子さまへ
もしも勉強のことでお困りなら、親御さんに『アルファ』を紹介してみよう!
「勉強のやり方が分からない!」
「何から始めれば良いの??」
「前回のテストの点数、ちょっとやばかったな…」
そんなことでお困りではありませんか?
『家庭教師のアルファ』なら、あなたにピッタリの家庭教師がマンツーマンで勉強を教えてくれるので、
どんなに今の学力や成績に自信がなくても、着実に力を付けていくことがでいます!
もしも今、ちょっとでも家庭教師に興味があれば、ぜひ親御さんへ『家庭教師のアルファ』を紹介してみてください!
下のボタンから、アルファの紹介ページをLINEで共有できます!
こちらの記事をお読みいただいた保護者さまへ
さて、この記事をお読み頂いた方の中には
「子どもの学校の成績があがらない」
「保護者として、どんな対策をしてあげれば良いのかわからない」
「このままだと進学・受験も不安」
といった、お子さまの勉強に関するお悩みを持たれている方も多いのではないでしょうか。
何も対策を講じないままでいると、勉強に対する苦手意識は日が経つほどに広く、深いものになっていきます。
そのようなお悩みを解決するのが、私たち『家庭教師のアルファ』です。プロ家庭教師による完全オーダーメイド授業を展開するアルファは、これまで15年以上にわたり、全国のお子さまの学習をサポートしてきました。
また、「ご家庭の頼れる教育パートナー」を目指す私たちは、お子さまだけでなく、保護者さまとも充実したコミュニケーションを図ります。お子さまの将来について、共に考え、共に支え、共に理想を実現するのが私たちの仕事です。
今、お子さまの勉強についてお悩みの方は、是非一度、アルファの授業を体験してみてください。下のボタンから、無料体験のお申込みが可能です。
こちらの記事の監修者
浅井保(あさい たもつ)
- ・北海道大学文学部卒
- ・家庭教師のアルファ 講師部長
2008年に『家庭教師のアルファ』のプロ家庭教師として活動開始し、数多くの生徒への学習指導を経験。
現在、株式会社アルファコーポレーション講師部部長。