「お疲れ様」の使い方や敬語を学ぼう|全学年/国語

勉強方法

「お疲れ様です」のフレーズは、仕事終わりの挨拶や他人をねぎらう挨拶です。
世代によっては年下に言われるのを嫌うケースもありますが、「おはようございます」または「ご苦労様です」の代わりの挨拶の言葉として、よく使われている言葉です。
ビジネスで使う場合は、「お疲れ様です」は、目上の人にも使って構わない一般的な表現とされています。同僚や上司等の社内でのコミニケーションや取引先や出入り業者の人との間でかわす一般的なフレーズとなっています。社外の方への挨拶は、別の表現を意識して使う方が無難な場合もあります。

目次

「ご苦労様です」との違いは?

「お疲れ様です」と比較して、「ご苦労様です」は、目上の人には使えないフレーズになります。
敬語として使われている印象がありますが、目上の方から目下の人への表現として定着しているので、目下の人が使う事は失礼にあたります。

「お世話様」との違いは?

「お世話様です」は、自分のために尽力してくれたことへのお礼を表す言葉です。また、他人が自分のために力を尽くしてくれたことに対して感謝の気持ちを表す表現です。
「ありがとう」の気持ちを伝える表現で挨拶代わりとして使うことも多い言葉です。あくまで話し言葉として用い書き言葉としては使いません。また敬語として使うことができないので、目上の人に対して使う事はできない言葉です。

「お疲れ様です」の、様々な類語

「お疲れ様です」を言い換えできる類語① 「お先に失礼します」

退社時に使うことが多い「お疲れ様です」は、先に帰ることを相手に伝える言葉として使われます。この場合は、「お先に失礼します」に置き換えることができます。まだ会社に残って仕事をしている上司や同僚に対しての挨拶の言葉で、「これから帰りますがお先に失礼します」という意味が込められています。
上司が先に退社するときは、「お疲れ様です」ではなく、「お気をつけてお帰り下さい」と伝えるのがベストだと思います。また、「今日も1日ありがとうございました」と付け加えると、さらに気持ちが伝わるでしょう。

「お疲れ様です」を言い換えできる類語②「お世話になっております」

面倒を見てくれた相手に感謝を表す言葉としての「お疲れ様です」は、「お世話になっております」に置き換えることができます。この場合は「いつもありがとうございます」という意味がこめられています。

「お疲れ様です」を言い換えできる類語③「ご足労おかけしました」

社外から取引先やお客様が来訪した際には、相手に自分のいる場所まで足を運んでもらったことをねぎらう意味を持つ言葉として、「お疲れ様です」の代わりに、「ご足労おかけしました。ありがとうございます」と伝えると良いでしょう。

「お疲れ様です」の敬語「お疲れ様でございます」

「お疲れ様です」は、目上の人に使えない場合もありますが、「お疲れ様でございます」は、社長も含め上司や目上の人にも使うことができます。「お疲れ様でございます」は、「お疲れ様です」をさらに丁寧にした表現になり、二重敬語にも当たらず文法的に正しい表現です。「お疲れ様でございます」は、夕方以降に使うのが基本です。

まとめ

いかがでしたか?社会人になると「お疲れ様」という言葉をよく耳にするようになります。「お疲れ様」という言葉に、どんな意味があるのかきちんと理解していないと誤った使い方をしてしまう場合があります。相手とシチュエーションを考えて、きちんと使いこなせるようにしましょう。

家庭教師のアルファでは、国語力アップにも力を入れていて、生きた言葉を正しく使えるように言葉の大切さを子供たちに伝えながら指導を行っています。日本人として、その時その時にふさわしい言葉選びが出来るようになると素敵ですよね。興味のある方はぜひ家庭教師のアルファにお問い合わせ下さい。

無料体験無料体験
資料請求資料請求

こちらの記事の監修者

 浅井保(あさい たもつ)
・北海道大学文学部卒
・家庭教師のアルファ 講師部長
・山手中央高等学院 学院長

 
2008年に『家庭教師のアルファ』のプロ家庭教師として活動開始。
現在、株式会社アルファコーポレーション講師部部長、および同社の運営する通信制サポート校・山手中央高等学院の学院長を兼務しながら講師として指導にも従事。