目次
そもそも敬語とは?
中学校の国語では、丁寧語・尊敬語・謙譲語という3種類の敬語を習います。
丁寧語はいわゆる「です・ます調」で、相手に対して敬意を払ったり、上品に言うときの表現で、「来る」は「来ます」となります。この記事の文体も「です・ます調」ですよね。こちらはみなさんも無意識に使っていることでしょう。
尊敬語もなんとなく丁寧語と似たような言葉ですが、自分から見て年上の人、あるいは地位や立場が上の人に使う表現です。「お見えになる」、「いらっしゃる」などが「来る」の尊敬語で、小中学生の方がこれを自在に使えると、先生から一目置かれることになるでしょう。
最後の謙譲語は、自分がへりくだる表現です。「来る」の謙譲語は「参る」で、小中学生の方が職員室でこれを使うと、周囲の先生方から驚きの声が上がるかもしれません。
尊敬語と謙譲語は使い方が難しそうですね。
①「来る」の尊敬語 【お見えになる、いらっしゃる】
こちらは2つとも、「誰かが来る・来た」というときに使う表現で、「自分が来た」という場面では使うことはできません。
例えば学校の授業中、先生に今日何時に学校に来たのかを聞かれたとき、
「8時30分にお見えになりました」
と答えるのは間違いです。尊敬語は自分が主語になってはならないのです。
尊敬語はあくまで自分以外の人の動作に用い、なおかつ、自分より上の立場の人が2人いることが前提です。
例えば担任の先生がいないときにあなたが教室にいて、その教室にお客様が来たとしましょう(なかなかない状況ですが)。このとき、あなたは職員室に担任の先生を呼びに行くはずです。
そこで担任の先生に「お客様が来ました」と伝えるわけですが、それよりも「お客様がお見えになりました」と言ったほうが、より上品な表現となります。お客様だけでなく、先生に対しても敬意を払っているわけですね。
自分より上の立場の人が2人と書きましたが、教室にお客様が来たことを友達に伝えるときに、「お客様がいらっしゃいました」という人はいませんよね?
これは友達が自分と同じ立場で、自分より上の立場の人がお客様の1人しかいないからです。
「来る」の謙譲語 【参る】
「来る」の謙譲語「参る」ですが、先程の学校の授業中、先生に今日何時に学校に来たのかを聞かれたという状況ではまさに、
「8時30分に参りました」
と答えるのが正解です。謙譲語は自分が行なった動作に使うものなのです。
しかしこの「参る」がややこしいのは、「参る」には「来る」という意味だけでなく、「行く」や「訪れる」、さらには「参りました」のように「降参」の意味も含まれていることです。
「来る」と「降参」の意味を取り違えることはないでしょうが、例えば唐突に、
「さっき教室に参りました」
と言われると、「教室に来た」のか「教室に行った」のかよくわかりません。会話や文章の流れをしっかり理解して使っていきましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか? 「来る」の敬語は種類が多く、使い分けがなかなか難しいかもしれません。
まずは丁寧語(です・ます調)を自然に使えるようにして、少しずつ尊敬語や謙譲語を混ぜていってはいかがでしょうか?
社会人になってからは必ず必要な言葉なので、今のうちからどんどん使っていってみてください!
こちらの記事を読まれたお子さまへ
もしも勉強のことでお困りなら、親御さんに『アルファ』を紹介してみよう!
「勉強のやり方が分からない!」
「何から始めれば良いの??」
「前回のテストの点数、ちょっとやばかったな…」
そんなことでお困りではありませんか?
『家庭教師のアルファ』なら、あなたにピッタリの家庭教師がマンツーマンで勉強を教えてくれるので、
どんなに今の学力や成績に自信がなくても、着実に力を付けていくことがでいます!
もしも今、ちょっとでも家庭教師に興味があれば、ぜひ親御さんへ『家庭教師のアルファ』を紹介してみてください!
下のボタンから、アルファの紹介ページをLINEで共有できます!
こちらの記事をお読みいただいた保護者さまへ
さて、この記事をお読み頂いた方の中には
「子どもの学校の成績があがらない」
「保護者として、どんな対策をしてあげれば良いのかわからない」
「このままだと進学・受験も不安」
といった、お子さまの勉強に関するお悩みを持たれている方も多いのではないでしょうか。
何も対策を講じないままでいると、勉強に対する苦手意識は日が経つほどに広く、深いものになっていきます。
そのようなお悩みを解決するのが、私たち『家庭教師のアルファ』です。プロ家庭教師による完全オーダーメイド授業を展開するアルファは、これまで15年以上にわたり、全国のお子さまの学習をサポートしてきました。
また、「ご家庭の頼れる教育パートナー」を目指す私たちは、お子さまだけでなく、保護者さまとも充実したコミュニケーションを図ります。お子さまの将来について、共に考え、共に支え、共に理想を実現するのが私たちの仕事です。
今、お子さまの勉強についてお悩みの方は、是非一度、アルファの授業を体験してみてください。下のボタンから、無料体験のお申込みが可能です。
こちらの記事の監修者
浅井保(あさい たもつ)
- ・北海道大学文学部卒
- ・家庭教師のアルファ 講師部長
2008年に『家庭教師のアルファ』のプロ家庭教師として活動開始し、数多くの生徒への学習指導を経験。
現在、株式会社アルファコーポレーション講師部部長。