目次
江戸時代の三大改革は、内容に踏み込んで理解する必要がある
長い江戸時代の間でも中期以降、何度も行われる改革は混同しやすく覚えにくい出来事ですね。
単に語呂合わせをして年号や人物名だけを覚えても、それが通用するのは一問一答で語句を答えていく問題だけです。
その形式の問いは定期試験に出ないとは言いませんが、模試や受験で出題されることは稀です。そういったうわべだけの勉強では結果は望めないでしょう。
内容に踏み込んで出来事をちゃんと理解し、またその内容を筆記できるまでできるようになれば完璧です。
この勉強はどういった人を対象とした方法なのか
詳しい内容に移る前にこの方法には適した対象者が想定されています。当てはまる方にはかなりの効果があります。
1.試験の日まで数日の時間がある。
2.1日30分程度、筆記を伴う学習が毎日行える。
1.に関しては物事のしっかりとした暗記は短時間では行えないということです。
2.は毎日同じ内容の勉強を継続して行えるかということです。これらを満たせる方は次項から実際に取り組んでいきましょう。
※もちろんそうでない方にも、十分勉強の参考になる記事ですのでぜひ最後までお読みください。
三大改革の期間
まずはそれぞれ期間を知りましょう。
改革は社会状況を変えようとするものなので、施策を行った瞬間に効果が現れるというものではありません。年号よりもおおよその期間を知る方が大事でしょう。
また、寛政の改革は田沼の政治の直後の出来事となり、田沼の政治の悪影響を正す政策となりました。
Q.享保の改革、田沼の政治、寛政の改革、天保の改革はそれぞれいつ頃の出来事か?
A.
享保の改革(1716ー1745) 1700年代前半
田沼の政治(1772ー1786) 1700年代後半
寛政の改革(1787ー1793) 1700年代終わり
天保の改革(1841ー1843) 1800年代半ば
三大改革の目的
改革、政治を行った人物は享保の改革のみが将軍で他は老中です。違うものから覚えるのが覚えるコツの1つと言えます。
Q.享保の改革、田沼の政治、寛政の改革、天保の改革はそれぞれ誰が行ったのか?
A.
享保の改革 8代将軍 徳川吉宗
田沼の政治 老中 田沼意次
寛政の改革 老中 松平定信
天保の改革 老中 水野忠邦
三大改革において奨励された方針
それぞれの政策には方針がありました。ここでは田沼の政治のみが商業を奨励しました。その他は質素倹約を基本としています。
Q.享保の改革、田沼の政治、寛政の改革、天保の改革のそれぞれの方針は何か?
A.
享保の改革 質素倹約 米による経済
田沼の政治 商業主義
寛政の改革 厳しい質素倹約 祖父吉宗に倣う
天保の改革 非常に厳しい質素倹約
三大改革の具体的な政策
江戸時代の社会システムは年貢を納めることが根底にありました。なので農村における米の生産を安定させることは、政治を任された者であれば誰もが考えることです。なので三大改革は似通った部分があります。これに対し田沼意次だけが現代に近い貨幣経済上での幕府の財政安定を考えました。
Q.享保の改革、田沼の政治、寛政の改革、天保の改革のそれぞれの政策は何か?
A.
享保の改革
・足高の制→能力があっても禄高のせいで重役に就けない者を登用するための制度
・公事方御定書の制定→裁判における基準の制定
・上げ米の制→大名の参勤交代の負担を減らし、かわりに米を差し出させた
・新田開発
・目安箱の設置
田沼の政治
・株仲間を公認
・長崎貿易などで輪出を奨励
・蝦夷地などの土地開発
寛政の改革
・囲米の制→ききんに備えた米の備蓄
・棄捐令→旗本や御家人の借金を一部帳消し
・寛政異学の禁→朱子学以外の学問を禁止
・旧里帰農令→都市部に出ていた農民に村への帰郷を命令
天保の改革
・株仲間の解散
・人返し令→農民の出稼ぎを禁止して江戸から村に帰らせた
・上知令→江戸周辺の大名・旗本の領地を取り上げ、幕府直轄地を増やそうとした
三大改革のそれぞれの結果
享保の改革は一時的な成功を収めました。他は過程は違うものの失敗に終わっています。
Q.享保の改革、田沼の政治、寛政の改革、天保の改革のそれぞれの結果はどうだったか?
A.
享保の改革 幕府の財政は一時的に持ち直した
田沼の政治 賄賂が横行し政治は腐敗。田沼の失脚により施策は中途で頓挫
寛政の改革 厳し過ぎる改革による反発で失敗
天保の改革 庶民、および大名や旗本の反感を買い失敗
三大改革の覚え方
ここまでで三大改革と田沼の政治の内容について見て来ました。しかし今は一通りの内容を理解しただけの状態で、今は覚えていても明日にはそのほとんどが記憶から消えてしまうでしょう。これを記憶に定着させ試験で解答ができるようにする必要があります。その方法自体は非常に単純です。
1.上記した6つの設問(Q.に当たる文)を何も見ないで解く。
2.答え合わせしできなかった問題は赤ペンでA.にある文をそのまま写す。
3.この手順を試験の前日までの数日間、毎日1回繰り返す。
この方法をそのまま行うだけで、三大改革および田沼の政治についてはほぼ覚えられるでしょう。
筆者は実際にこの方法で暗記ができた生徒さん何度も見ています。ぜひあなたも役立てて下さい。
おわりに
こちらの記事を読まれたお子さまへ
もしも勉強のことでお困りなら、親御さんに『アルファ』を紹介してみよう!
「勉強のやり方が分からない!」
「何から始めれば良いの??」
「前回のテストの点数、ちょっとやばかったな…」
そんなことでお困りではありませんか?
『家庭教師のアルファ』なら、あなたにピッタリの家庭教師がマンツーマンで勉強を教えてくれるので、
どんなに今の学力や成績に自信がなくても、着実に力を付けていくことがでいます!
もしも今、ちょっとでも家庭教師に興味があれば、ぜひ親御さんへ『家庭教師のアルファ』を紹介してみてください!
下のボタンから、アルファの紹介ページをLINEで共有できます!
こちらの記事をお読みいただいた保護者さまへ
この記事をお読み頂いた方の中には
「子どもの学校の成績があがらない」
「保護者として、どんな対策をしてあげれば良いのかわからない」
「このままだと進学・受験も不安」
といった、お子さまの勉強に関するお悩みを持たれている方も多いのではないでしょうか。
何も対策を講じないままでいると、勉強に対する苦手意識は日が経つほどに広く、深いものになっていきます。
そのようなお悩みを解決するのが、私たち『家庭教師のアルファ』です。プロ家庭教師による完全オーダーメイド授業を展開するアルファは、これまで15年以上にわたり、全国のお子さまの学習をサポートしてきました。
“教育を通じて社会のできたを増やす”をミッションとする私たちは、ADHDなどの発達障害を持つお子さまの指導にも対応しています。
また、「ご家庭の頼れる教育パートナー」を目指し、お子まだけでなく、保護者さまとも充実したコミュニケーションを図ります。お子さまの将来について、共に考え、共に支え、共に理想を実現するのが私たちの仕事です。
今、お子さまの勉強についてお悩みの方は、是非一度、アルファの授業を体験してみてください。下のボタンから、無料体験のお申込みが可能です。
こちらの記事の監修者
浅井保(あさい たもつ)
- ・北海道大学文学部卒
- ・家庭教師のアルファ 講師部長
2008年に『家庭教師のアルファ』のプロ家庭教師として活動開始し、数多くの生徒への学習指導を経験。
現在、株式会社アルファコーポレーション講師部部長。