日本地図の覚え方|全学年/社会科

勉強方法

日本地図の位置・都道府県の名前また、都道府県の位置と名前の一致これを知らないと、中学受験・高校受験とも社会は勝負になりません。
しかし、集団塾などではなかなか覚え方まで指導するのは難しいです。そこでこの記事では、具体的な日本地図の覚え方をご紹介していきます。

目次

日本地図一つ一つの前に地方を覚える

いきなり47都道府県ある日本地図を覚えようといっても、一つずつ覚えようとするとやる気がなくなります。
そこで、九州地方 四国地方 中国地方 近畿地方 中部地方 関東地方 東北地方 北海道地方というように、まず地方の場所・地方の名前を一致させるのを最初にするのがおすすめです。
日本地図を覚えるのが嫌になってしまう理由の一つは、「覚える数が多い」ということです。ですが、地方に分ければ8個で済みます。8個の地方の名前と場所を日本地図を使って覚えたら、次に、その地方の県の位置と名前を覚えます。そして、覚えやすい地方から覚えていきます。つまり、県名の少ない 北海道地方 四国地方 東北地方というような順番で少しでも覚える負担感・嫌悪感を軽減させます。
こうやって、日本地図を覚えることの抵抗感を少しでも軽減していきましょう。

都道府県の形が簡単に描かれた日本地図で覚える

「あれ、埼玉県って群馬の隣だっけ。」
こんな感じで、隣接している県がわからなくなったりませんか?
そうなんです。日本地図の都道府県の形が複雑なので、どの県がどの県のとなりなのか。上なのか下なのかしっかり記憶できないのです。
従って、例えば日本地図の九州を長方形にして、一番下が鹿児島で、その上に左が熊本で右が宮崎(この熊本も、宮崎も長方形)といった長方形で、全ての日本地図の都道府県を表せれば、「東京の上は埼玉で、その隣は千葉だ」ということが、わかりやすくなります。
このような日本地図は市販でも販売しています。しかし、皆さんが長方形の日本地図を自分で作って、都道府県を覚えるほうが良いと思います。スポーツと同じで学習も自分の身体で覚えたほうが覚えますし、忘れません。

家のいつも目にするところに日本地図を貼る

トイレのドア・自分の机の前・階段の途中の壁、玄関のドアなど普段必ず目にするところに、上記に紹介したような自分で作った日本地図を貼ると覚えると思います。
余談ですが、筆者はテニススクールに通っています。トイレのドアに、テニススクールの今月のスクール休日日・担当コーチ・特別レッスン日が覚えようとしなくても頭に入っています。
人間は、「見る・聞く・歌う」など「体で自然と覚える」ことが出来ます。覚えやすい日本地図で、覚えやすい場所に貼って、自然と覚えてしまいましょう。

都道府県を語呂合わせで覚え日本地図も覚えましょう。

定番ですが、日本地図にある都道府県を語呂合わせで覚えるのもよいと思います。調べればいろいろありますが、例えば四国地方なら「琴買え」
こ・高知 と・徳島 か・香川 え・愛媛
また、九州地方なら「おや!鳥島広っ!!」
お・岡山 や・山口 鳥・鳥取 島・島根 
広・広島といった感じです。
しっかり語呂合わせで都道府県を覚えた後は、自作の長方形型の日本地図や、普段家で目にするところに日本地図を貼って場所を覚えましょう。

パズルで日本地図を覚えましょう。

パズルで日本地図を覚えましょう。パズルの良いところはまず、「楽しい」ということです。完成する「楽しさ」があります。時間を計って、お子様と競争されるのもよいかもしれません。特に小学生は「競争」することが好きです。
さらに良いところは、「身体で覚える」ということです。繰り返し手を同じ位置に置いていれば頭ではなく、手が、身体が反応します。この「反応」というのが大事です。日本地図が瞬間的に出てこないと
テストの問題を解くときに時間がかかってしまいます。

日本地図を北から、歌で覚えよう。

歌で覚える日本地図を北から覚えるのもよいと思います。
まず、いいところは「楽しい」ところです。今、動画でいくつかありますが、ラップ・リズムに合わせて「北海道は、牛乳 乳そして青森 リンゴで、秋田はこまち」など、北から順に覚えられまた、その都道府県の特徴も覚えられます。ただ、日本地図の都道府県だけを覚えるよりも、都道府県の特徴が、歌詞に合ったほうが、記憶しやすくテストにも非常に実践的です。
この日本地図の歌を聞いて覚えるのと同時に、自分で歌うことが重要です。自分の家なら恥ずかしくありません。耳・口を同時に使って先ほど同様「身体にしみこませる」のです。日本地図を覚えようとしなくても、自然と覚えてしまいます。

まとめ

いかかでしたか。日本地図の覚え方をまとめると
①楽しく日本地図を覚える ➁自然と覚える ③日本地図を覚える負担を工夫して減らす。④身体にしみこまる。以上4つです。

日本地図を覚えられないと歴史の入試問題・学校のテストにも影響します。生徒さんに合う日本地図の覚え方で頑張ってください。

こちらの記事を読まれたお子さまへ
もしも勉強のことでお困りなら、親御さんに『アルファ』を紹介してみよう!


「勉強のやり方が分からない!」
「何から始めれば良いの??」
「前回のテストの点数、ちょっとやばかったな…」

そんなことでお困りではありませんか?
『家庭教師のアルファ』なら、あなたにピッタリの家庭教師がマンツーマンで勉強を教えてくれるので、
どんなに今の学力や成績に自信がなくても、着実に力を付けていくことがでいます!

もしも今、ちょっとでも家庭教師に興味があれば、ぜひ親御さんへ『家庭教師のアルファ』を紹介してみてください!
下のボタンから、アルファの紹介ページをLINEで共有できます!



こちらの記事をお読みいただいた保護者さまへ

さて、この記事をお読み頂いた方の中には
「子どもの学校の成績があがらない」
「保護者として、どんな対策をしてあげれば良いのかわからない」
「このままだと進学・受験も不安」
といった、お子さまの勉強に関するお悩みを持たれている方も多いのではないでしょうか。
何も対策を講じないままでいると、勉強に対する苦手意識は日が経つほどに広く、深いものになっていきます。

そのようなお悩みを解決するのが、私たち『家庭教師のアルファ』です。プロ家庭教師による完全オーダーメイド授業を展開するアルファは、これまで15年以上にわたり、全国のお子さまの学習をサポートしてきました。

また、「ご家庭の頼れる教育パートナー」を目指す私たちは、お子さまだけでなく、保護者さまとも充実したコミュニケーションを図ります。お子さまの将来について、共に考え、共に支え、共に理想を実現するのが私たちの仕事です。
今、お子さまの勉強についてお悩みの方は、是非一度、アルファの授業を体験してみてください。下のボタンから、無料体験のお申込みが可能です。

無料体験無料体験
資料請求資料請求

こちらの記事の監修者

 浅井保(あさい たもつ)
・北海道大学文学部卒
・家庭教師のアルファ 講師部長
・山手中央高等学院 学院長

 
2008年に『家庭教師のアルファ』のプロ家庭教師として活動開始。
現在、株式会社アルファコーポレーション講師部部長、および同社の運営する通信制サポート校・山手中央高等学院の学院長を兼務しながら講師として指導にも従事。