「教えてください」を敬語で言うと?|全学年/国語

勉強方法

学校の先生や職場の上司などに自分の意思を伝えるとき、何かを意識する必要がありますよね。そう、それは「敬語」です。皆さんは、状況に応じた正しい敬語を使えているでしょうか。「正直、自信ないな…」という人も多いのではないかと思います。
それもそのはず。2007年2月2日に文化審議会が提出した「敬語の指針」によると、日本語における敬語は、尊敬語・謙譲語・丁重語・丁寧語・美化語の5種類もあるというのです。これが、日本語が難しいといわれる理由の一つですね。
「何が正しい敬語なんだろう」と迷ってしまう言葉は多くありますが、とりわけこの記事では、皆さんが何かと迷われることの多い「教えてください」の敬語表現について、詳しく見ていこうと思います。

目次

「教えてください」は、既に立派な敬語!?

そもそも、「教えてください」という表現は、「教える」という言葉に「くれ」の尊敬語である「ください」ついているので、既に敬語表現になっています。
しかし、このままだとやや口語的な表現となるため、相手によっては失礼な印象を与えてしまいます。少なくとも、目上の人に送るメールや文書など、文字媒体での使用は控えたほうが良いでしょう。
それでは、どのような言い方が適切なのでしょうか。

「教えてください」の、いろいろな敬語表現

【表現①:お教えください】
これは、尊敬や丁寧な意味を持つ接頭語「お」をつけることで、「教えてください」をより丁寧な表現にする方法です。使用例としては

・他にご希望の日程があればお教えください。
・作業をどのように進めればよいか、お教えください。

といった形になります。

【表現②:お教えくださいませ】
上記の表現①にプラスして丁寧語の「ます」を付けることにより、より丁寧且つ、やわらかい印象を与える表現です。また、この表現を疑問形に変え、「お教えくださいませんか」とすると、より丁寧な印象を受けます。これは相手に判断を任せることにより、「お教えくださいませ」から「一方的に頼んでいる」というニュアンスが消えるためです。使用例として

・万が一、キャンセルされる場合は前日までにお教えくださいませ。
・ここへの行き方をお教えくださいませんか。

といった形になります。

【表現③:教えていただけますか】
「もらう」の謙譲語である「いただく」をつける表現です。相手にお願いや依頼をする際、この「いただく」をつける方も多いのではないでしょうか。また、この表現に「お」を付けて「お教えいただけませんか」とする表現もあります。使用例としては

・このデパートはどこにあるのか、教えていただけますか。
・この作品の作り方をお教えいただけませんか。

といった形です。

【表現④:お教え願います】
「教える」ことを「願う」という表現になります。「願います」や「願えませんか」は、「お願いできませんか?」を、より謙虚に表現している言葉になります。使用例としては

・先生のスケジュールをお教え願います。
・こちらの工程について、詳細をお教え願えませんか。

といった形です。

「教える」自体を変える方法も

「教える」の類語を使って、丁寧な表現をつくることもできます。少し知識が必要ですが、覚えると便利且つ、ちょっとかっこいい表現にもなりますよ!この機会に是非習得してみてください!

【表現①:ご教示ください】
「教える」の類語の一つとして、「教示(きょうじ)」があります。これは「教え示すこと」を意味します。「ご教示ください」という表現は、「教えてください」の丁寧な言い方として、主にビジネスシーンなどで使用されます。その他、「ご教示くださいませ」「ご教示いただけませんか」「ご教示願います」などの表現も可能です。

・こちらの資料について、何か改善点などあればご教示ください。
・当施設のサービスについて、お気づきの点などあればご教示くださいませ。

などといった使い方があります。

【表現②:ご教授ください】
もう一つ、「教える」の類語として「教授」があります。教授というと、大学の先生を思い浮かべる方も多いかと思いますが、これには「学問や技芸を教え授けること」という意味があります。つまり「ご教授ください」は、より専門的な知識や技術を教えてほしい時に使う言葉ということです。先述の「ご教示」と同じく、「ご教授いただけませんか」「ご教授願います」といった表現も可能です。

・論文を執筆致しましたので、先生の見解をご教授ください。
・このウイルスについて、対処法をご教授願います。

などと使われることがあります。

まとめ

いかがでしたか?単に「教えてほしい」という意思を伝えるにしても、日本語には様々な表現方法があるのです。
敬語は、状況に応じて多様な使い分けが必要です。これが、日本語の難しいところでもあり、おもしろいところでもあります。

「敬語って面倒だな…」と思う方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、言葉遣い一つで、その人の性格が疑われてしまうこともあります。
逆に言えば、たった一言で、相手に良い印象を与えることもできるのです。

当然ですが、「この人、失礼な人だな」と思われるよりも「この人、礼儀正しい人だな」と思われた方が、あらゆる場面で得をします。
これは学校でも、会社でも、私生活でも言えることです。
「正しい敬語を身につけることは、人生における強力な武器になる」
と言っても、決して過言ではありません。

だからこそ、皆さんも敬語をマスターし、ちゃいましょう!


さて、この記事をお読み頂いた方の中には
「子どもの学校の成績があがらない」
「保護者として、どんな対策をしてあげれば良いのかわからない」
「このままだと進学・受験も不安」
といった、お子さまの勉強に関するお悩みを持たれている方も多いのではないでしょうか。
何も対策を講じないままでいると、勉強に対する苦手意識は日が経つほどに広く、深いものになっていきます。

そのようなお悩みを解決するのが、私たち『家庭教師のアルファ』です。プロ家庭教師による完全オーダーメイド授業を展開するアルファは、これまで15年以上にわたり、全国のお子さまの学習をサポートしてきました。
“できたを増やす”を指導を行う私たちは、ADHDや自閉症、学習障害など、発達障害を持つお子さまの指導も対応しております。

また、「ご家庭の頼れる教育パートナー」を目指す私たちは、お子さまだけでなく、保護者さまとも充実したコミュニケーションを図ります。お子さまの将来について、共に考え、共に支え、共に理想を実現するのが私たちの仕事です。
今、お子さまの勉強についてお悩みの方は、是非一度、アルファの授業を体験してみてください。下のボタンから、無料体験のお申込みが可能です。

無料体験無料体験
資料請求資料請求

こちらの記事の監修者

浅井保(あさい たもつ)

  • ・北海道大学文学部卒
  • ・家庭教師のアルファ 講師部長

2008年に『家庭教師のアルファ』のプロ家庭教師として活動開始し、数多くの生徒への学習指導を経験。
現在、株式会社アルファコーポレーション講師部部長。