「もらう」を敬語で言うと?|全学年/国語

勉強方法

さて、一口に敬語といっても尊敬語や謙譲語など様々ですが、今回は「もらう」の敬語表現について、詳しく見ていこうと思います。

目次

「もらう」の、いろいろな敬語表現

【表現①:お受け取りになる】
これは、「もらう」の尊敬語です。使用例としては

・お受け取りになった資料をご覧ください。
・こちらでお受け取りください。

といった形になります。

【表現②:お納めになる】
上記の表現①同様「もらう」尊敬語です。使用例として

・こちらをお納めください。
・履歴書を送付いたしましたので、お納めください。

といった形になります。

この二つは尊敬語ですので相手の動作を高めるために使われる表現となり、「もらう」動作を行っているのは相手になります。

【表現③:いただく】
これは「もらう」の謙譲語です。使用例としては

・資料をいただく。
・社内を案内していただく。

といった形です。

こちらは謙譲語で、自分の動作をへりくだる表現となり「もらう」動作を行うのは自分になります。

相手の動作を高めるのか、自分の動作をへりくだるかに気を付けて敬語表現をうまく使いこなしましょう。

「もらう」自体を変える方法も

「もらう」を熟語で、丁寧な表現にすることもできます。少し知識が必要ですが、覚えると便利且つ、ちょっとかっこいい表現にもなりますよ!この機会に是非習得してみてください!

【表現①:査収】
「もらう」を表す際熟語の一つとして、「査収(さしゅう)」があります。日常会話ではなかなか目にしませんが主にビジネスシーンなどで使用されます。尊敬語として使用する際は少し形を変えて

・データを送付いたしますので、ご査収ください。

などといった使い方があります。基本的な意味は「お受け取りください」と変わりません。

【表現②:頂戴】
もう一つ、「もらう」を表す熟語として「頂戴」があります。こちらも謙譲語として使用する際は少し形を変えて

・資料を頂戴いたしました。

などと使われることがあります。こちらも基本的な意味は「いただく」と変わりません。

まとめ

いかがでしたか?単に「もらう」という動作を一つ取っても、日本語には様々な表現方法があるのです。これが、日本語の難しいところでもあり、おもしろいところでもあります。
「敬語って面倒だな…」と思う方もいらっしゃるかもしれません。しかし、言葉遣い一つで、その人の性格が疑われてしまうこともあります。逆に言えば、たった一言で、相手に良い印象を与えることもできるのです。
「この人、失礼な人だな」と思われるよりも「この人、礼儀正しい人だな」と思われた方が、あらゆる場面で得をします。だからこそ、皆さんも様々な敬語をマスターしちゃいましょう!

こちらの記事を読まれたお子さまへ
もしも勉強のことでお困りなら、親御さんに『アルファ』を紹介してみよう!


「勉強のやり方が分からない!」
「何から始めれば良いの??」
「前回のテストの点数、ちょっとやばかったな…」

そんなことでお困りではありませんか?
『家庭教師のアルファ』なら、あなたにピッタリの家庭教師がマンツーマンで勉強を教えてくれるので、
どんなに今の学力や成績に自信がなくても、着実に力を付けていくことがでいます!

もしも今、ちょっとでも家庭教師に興味があれば、ぜひ親御さんへ『家庭教師のアルファ』を紹介してみてください!
下のボタンから、アルファの紹介ページをLINEで共有できます!



こちらの記事をお読みいただいた保護者さまへ

さて、この記事をお読み頂いた方の中には
「子どもの学校の成績があがらない」
「保護者として、どんな対策をしてあげれば良いのかわからない」
「このままだと進学・受験も不安」
といった、お子さまの勉強に関するお悩みを持たれている方も多いのではないでしょうか。
何も対策を講じないままでいると、勉強に対する苦手意識は日が経つほどに広く、深いものになっていきます。

そのようなお悩みを解決するのが、私たち『家庭教師のアルファ』です。プロ家庭教師による完全オーダーメイド授業を展開するアルファは、これまで15年以上にわたり、全国のお子さまの学習をサポートしてきました。

また、「ご家庭の頼れる教育パートナー」を目指す私たちは、お子さまだけでなく、保護者さまとも充実したコミュニケーションを図ります。お子さまの将来について、共に考え、共に支え、共に理想を実現するのが私たちの仕事です。
今、お子さまの勉強についてお悩みの方は、是非一度、アルファの授業を体験してみてください。下のボタンから、無料体験のお申込みが可能です。

無料体験無料体験
資料請求資料請求

こちらの記事の監修者

浅井保(あさい たもつ)

  • ・北海道大学文学部卒
  • ・家庭教師のアルファ 講師部長

2008年に『家庭教師のアルファ』のプロ家庭教師として活動開始し、数多くの生徒への学習指導を経験。
現在、株式会社アルファコーポレーション講師部部長。