原稿用紙を使った文章の書き方|全学年/国語

勉強コラム

皆さんは読書感想文などで、原稿用紙の使い方がわからなくなった経験はないでしょうか。
原稿用紙の基本的な使い方は小学生の時に習いますが、

「細かいルールなどは忘れてしまった」
「もしかしたら間違えたまま使ってるかも」

という方も多いと思います。

そこでこの記事では、原稿用紙の基本的な使い方を解説していきます。

目次

題名・名前の書き方

題名は最初の行に、上を2-3マス空けて書き始めます。
名前は次の行に、下が1 -2マス空くように書きます。
また、姓と名の間は1マス空けます。

本文の書き始め方

最初の書き出しは、1マス空けます。

―般的に、題名が1行目、名前が2行目、本文は3行目から書きますが、
特に指定がなく、見やすくしたい場合でも、1行だけ空けるようにした方がよいです。

また、改行して段落を変える場合も、上を1マス空けて書きます。

句読点の書き方

旬点[。]や読点[、]は、1マスに1つ、そのマスの右上に書きます。
句読点は、行の最初には書けません。
行の最後にきた場合、最後のマスに文字と一緒に書きます。(欄外に書いてもよいです)

また、[?][!]などの符号のあとは1マス空けます。
次に”」”(閉じかぎ)がくる場合は、1マス空ける必要はありません。

拗音(小さい文字)の書き方

拗音(小さな「っ」「ゃ」「ゅ」「ょ」など)も、1マスに1つ、そのマスの右側に書きます。

会話文の書き方

会話文は、「」(かぎかっこ)を使って書きます。
「」類は、1マスに1つ書きますが、会話文の最後の句点”。”と閉じかぎ” 」”は、1つのマスに一緒に書きます。

会話文の書き始めは、原則として改行します。
会話文のあとに続く文も、原則として改行します。(段落の変わり目でなければ、上の1マスを空ける必要はありません)

段落の始まりに会話文がくる場合は、上の1マスを空けて書きます。
段落の途中に会話文がくる場合は、改行して、1マス空けずに行のー番上のマスに書きます。
会話文が2行以上になる場合は、2行目以降は1字下げずに、一番上のマスから書きます。

ただし、小学校の国語の教科書の表記のように、2行目以降は、上を1マス空けて書く場合もあります。
会話文以外でかぎかっこを使う場合は、語句を引用したり、語句の意味を強調したりするときです。

この場合、改行する必要も、かぎかっこで閉じたあとの改行の必要もありません。また、閉じかぎに句点はつけません。
かぎかっこの中で、さらにかぎかっこを使う場合、例えば、会話文の中で他の人が話した言葉を表すときには、ニ重かぎ”『』”を使います。

また、書名や雑誌名などを表す場合も、ニ重かぎを使います。

数字の書き方

縦書きの原稿用紙の場合、原則として、漢数字を使います。
ただし、桁数が大きい場合や、算用数字の方が見やすい場合は、寝かせて書きます。
この場合、1マスに2文字の算用数字が入ります。

アルファベットの書き方

記号としてアルファベットを書く場合は、1マスに1文字書きます。
英単語を書く場合は、寝かせて書きます。この場合、1マスに2文字のアルファベットが入ります。

その他の書き方

リーダ[ ]やダッシュ[ ]は2マス使います。